Kio estas Esperanto?
エスペラントとは何ですか。
音声読み上げ
★何? と尋ねるには、疑問詞 kio を用います。文末に?を置きます。
Kio estas Esperanto? エスペラントとは何ですか。
⇒ Esperanto estas lingvo.
エスペラントはことばです。
Kio estas sakuro? さくらとは何ですか。
⇒ Sakuro estas japana floro.
さくらは日本の花です。
★目の前のものを指して、何? と尋ねるには、kio を指示詞 tio (これ、それ)とともに用います。
Kio estas tio? それは何ですか。
⇒ Tio estas vortaro. これは辞書です。
Tio estas kajero. これはノートです。
Tio estas lernolibro. これは教科書 です。
日本語では、これ、それ、あれ、と使い分けますが、エスペラントの tio は、これらをみな含みます。 | ![]() |
vortaro 辞書/ kajero ノート/ lernolibro 教科書/ manĝaĵo 食べ物/ kontinento 大陸/ delfeno いるか/ maro 海/ mara 海の/ besto 動物
練習問題
( ) にあてはまる単語を書いて、疑問文を完成してください。
① 寿司とはなんですか。
( ) estas suŝio ?
Suŝio estas japana manĝaĵo. 寿司は日本の食べ物です。
② オーストラリア は、何ですか。
( ) ( ) Aŭstralio ?
Aŭstralio estas kontinento. オーストラリアは大陸です。
③ いるかとは何ですか。
( ) ( ) delfeno ?
Delfeno estas mara besto. いるかは海の動物です。
④ これは何ですか。
Kio estas ( ) ?
Tio estas vortaro. これは辞書です。
・印刷用PDF → Leciono A13 疑問詞 Kio 1
Kio estas Esperanto? のEsperanto の部分が複数であっても kio は使えますか?
hsさま
はい、使えます。
例えば目の前に知らない花がいくつかあったとき、Kio estas tiuj floroj? (これらの花はなんですか)と聞く、あるいは、一般に知識として、Kio estas tipaj japanaj floroj? (日本の代表的な花は何ですか)と聞く、などが考えられます。
大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
④に関して
これは何ですか?これは⚪︎⚪︎です。の「これ」は近接のc^iをつけて、c^i tio となり、tioだけだと正確には「それ」と訳すべきと思っていたのですが、そこまで厳密ではないのでしょうか?
回答が遅れました。お詫び申し上げます。
はい、たしかにA21課にあるように「近いところにある」ことを明示する場合、ĉiをつけて「ĉi tio=これ」とします。日本語では、これ、それ、あれ、を使いますが、エスぺラントのtioはこれら三つをすべて含んでいます。一方、日本語にはこれら三つをすべて含む単語がありません。そのためtioを訳すのに、「これは」とすれば話者の近くの、「それは」とすれば相手の近くの、というエスペラント文にはなかった新たな意味がそれぞれ加わることになります。A13課の日本語の訳文は、尋ねられた人の近くにあるもの、との想定にしてあります。
わかりました。
ありがとうございます。